【社会人編 第4回】“見た目”の次は“伝え方”“魅せ方”
コラム>マナー
さて社会人の心得も
第四回となりました。
本日のテーマはこちら。
■仕事の覚え方がわからないスムーズになじめない方へ。
改善策を一緒に考えていきましょう!の回です。
第三回の話の中で
「報・連・相」「PERP法」等の普段聞きなれない
用語を乱用してしまったことをすこー--しだけ反省していますが
ここで
そんな用語しらん!わからん!めんどくさい!
とお考えのあなたに
もう少しだけわかりやすくお伝えできればと思います。
- 「報連相」とは
お察しの通り、報告・連絡・相談のワンセットですね。
いやそんなのもうやってる!しってる!
けどうまくいかない・・・
という方の多くは
伝え方間違いである事が多いのではないかと考えています。
なので、相手がわかりやすい言い方講座✨
人に何かを伝える時に
5W/3Hを少しでいいので考えてみると吉
私は幼少期、「誰がいつどこで何をしたゲーム」をよくしていました。
一人ひとりが“1枚ずつ誰がいつどこで何をした”かを書いて
ランダムに引いていったら
おもろい文章できまっせ!というゲームなのですが
今思えば人に何かを伝える時の
重要ポイントの集合体みたいなゲームですね。
このゲームは“なぜ”が抜けているので
“なぜ”が言えるのが社会人のスキルなのかもしれないですね^^
例えば>
花瓶をわってしまいました(何をした)/昨晩(いつ)/〇〇さんのお部屋で(どこで)/
私が(誰が)/花瓶の水を変えようとして(なぜ)/手を滑らせてしまいました(どのように)/
なので買い替えるか、ガラスの花瓶は危ないのでプラスチックに変えようと思っているのですが
いかがでしょうか。
となるとわかりやすいですよね!
PERP法を用いた1発で完結する報連相例でした!
また、いい事があれば報告はもちろんの事
悪い報告が最重要!
悪い報告は早ければ早いほど対処を考える時間があるのでベスト。
☆ちなみにこの報告の仕方や人との話し方をマスターすると
必然的に、仕事も覚えやすくなるはず!↓なぜなら・・・ - “覚える”には“経験”というアウトプットが必要!
アウトプット=現状の自分の結論が見える
単純に文章を暗記したからと言って、
その文章を“理解”できている方のほうが少ないのでは?
そ!れ!は!!
実際に覚えた事や、物事は
一回やってみる!もしくは誰かに教えてみる!
と理解し覚えられると思います。
例えば!
日本史とか世界史の授業って覚えづらかった記憶ないですか?
(私だけだったら申し訳ない・・・)
それって安土桃山時代もメソポタミア文明も
我々経験していないからではないかと思うんですよね。
戦わない。武将いない。明確な身分格差ない。
よくわからない楔文字つかってない。
こりゃわからない!
です。
誰もが仕事を始めた時は
何の職種であっても初心者。
本当にまったく何もわからない状態ですよね。
なので、
文章や伝聞で
聞いたこと・学んだものは自発的にアウトプット(体験)できると
身につくスピードが速くなります!
例えば、上記で報連相のうまい伝え方
を書きましたが、もうやってるよ!と思ったとしても
今一度自分が口に出していることを分解して考えてみることが大事です。
あ!WHO抜けてた!!みたいな気付きが生まれたらラッキー◎
そこが成長のチャンスです!
《POINT》
学んだ事は、
机上の空論で終わらせず
一旦“やってみる!(結論を先に)”が重要。
それで成功したらあなたに実力がついている証拠!
次のステップを目指しましょう!
そして、失敗しても気にしない!
・なぜ失敗したのか
・どこが自分が学んだとことと違ったのか
これがわかるだけで、大成長です!
ここでわからなかったことや、なぜ失敗したかを放置すると
なかなか仕事が覚えられないので注意!
なので報連相を使って、上司や先輩同僚等
お仕事仲間と話し合ってみるとステップアップの道が開けるでしょう!
いかがでしたでしょうか!
少しアツい気持ちをもって語ってしまったので
長くなってしまいました・・・(;^ω^)反省
かくいう私自身も
この文章をもって再確認していることが多くあります。
ちょっとした気づきがステップアップのチャンスです!
私も皆さんと社会人頑張っていこうと思います。
それでは次回は
社会人の心得最終回!!
全部読んでみたけど
まだ不安なアナタへメッセージです!お楽しみに!
この記事の関連記事
【もう限界!】今の職場にいたらやんじゃった><そんなあなたへ。
“メンタル”がやられてしまう事ってありますよね>< どの職…
“メンタル”がやられてしまう事ってありますよね>< どの職…
【出会いと別れの季節です】3月~5月は求人情報数UP↑↑
転職といえば! 3月~4月を思い浮かべる方も多いのではない…
転職といえば! 3月~4月を思い浮かべる方も多いのではない…
【思い込みを捨てよう】介護ってみのまわりのことをぜ~んぶ助ける仕事だと思っていませんか?
過去私もそう思っていたのですが“介護”のイメージって、身の回…
過去私もそう思っていたのですが“介護”のイメージって、身の回…
【よくある質問】匿名質問サイトでよく聞かれるのが・・・
立8さんはTwitterで毎日天気をつぶやいています。そこで…
立8さんはTwitterで毎日天気をつぶやいています。そこで…
【社会人編 第2回】そのうえで心得を考えてみよう!
ビジネスシーンでの“社会人の心得”を語るにはドラマや漫画でし…
ビジネスシーンでの“社会人の心得”を語るにはドラマや漫画でし…
【介護職は奥深い】まだまだある介護職で役立つ資格集
前回は未経験からの初任者研修→実務者研修→社会福祉士のメイン…
前回は未経験からの初任者研修→実務者研修→社会福祉士のメイン…
【我が道を選べ 第2回】介護職のステップアップはわかりやすい!?
介護職のステップパスは明確! …
介護職のステップパスは明確! …
【社会人編 第5回】小さな気づきから大きな世界を作っていこう!
こんにちわ。本日はついに(やっと?)社会人の心得最終回です。…
こんにちわ。本日はついに(やっと?)社会人の心得最終回です。…