【よく聞くワード】2025年問題とは?
コラム>介護福祉の情報

この話を語るには
まず世代のお話から!
よく“ゆとり世代”“Z世代”などなど
言われますよね。
自分は何世代なんだろうか。
その世代はどんな属性なのだろうか・・・
と気になりますが、
そのお話はまた今度!
本日は、介護の話でよく聞く“2025年問題”について。
2025年問題とは?
“団塊の世代”と呼ばれる戦後のベビーブームのに生まれた世代が
75歳以上の、後期高齢者になりますよ~!
っていうお話です。
それの何が問題なのか。
というお話なのですが、
皆様ご存知の通り、日本の出生率はどんどん下がっています。
団塊の世代と言われる
1947年~1949年生まれの方々の事を指すのですが、
この年代の出生数は約806万人でした。
2022年の1月の段階で、団塊世代を含む70~74歳の人口は964万人。
総人口に占める割合は約7.7%です。

(総務省統計局「人口推計(2021年(令和3年)10月1日現在)‐全国:年齢(各歳)、男女別人口 ・ 都道府県:年齢(5歳階級)、男女別人口‐」より)
この年代が、2025年以降後期高齢者の仲間入りをし
国民の4人に1人が75歳以上という、超高齢化社会になるといわれています。
言われていますであればよかったのですが、
「なります」が正しくでしょう。
医療・看護・介護の分野で
とても深刻な問題が起こりうることは明白ですね。
社会保障等の、財政を圧迫が予測されています。
さらに、堂々人口は減少する一方ということになるので
介護医療の事業のみでなく
他の職種・職業でも人材の確保が難しくなってきますよね。
その時、私は、あなたはどんなことをして
何ができる人間なのでしょうか。
そして、その後30年以上にわたり続く状況を
どう乗り越えていくか。
一企業としても、一人の人間としても成長と変化を求められる時代だなと、
感じています。
この記事の関連記事

【一番気になるお金の話】ところで給与ってどうなってるの?
介護職員志望の求職の方が気になるポイントについて。 【仕事…
介護職員志望の求職の方が気になるポイントについて。 【仕事…

【よくある質問】介護職って高齢者だけのサポート職じゃないってほんと?
《福祉施設》とか《介護施設》って聞くとやっぱり一番最初に思い…
《福祉施設》とか《介護施設》って聞くとやっぱり一番最初に思い…

【よくある質問】就労移行支援?就労継続支援?就労系障害福祉サービスとは!
今日は障がい者向け施設の種類について第一弾! @P2 …
今日は障がい者向け施設の種類について第一弾! @P2 …

【よく聞くワード】2025年問題とは?
この話を語るにはまず世代のお話から! よく“ゆとり世代”“…
この話を語るにはまず世代のお話から! よく“ゆとり世代”“…
.jpg)
【よくある質問】障がい者総合支援法???その種類って何?
障がい者向け施設の障がい第3弾 最終回 です。 @P1 …
障がい者向け施設の障がい第3弾 最終回 です。 @P1 …

【よくある質問】まだまだある!介護サービスの種類/居宅サービスは13種類!
まず!居宅サービスとは?読んで字の如く?ご自宅で生活できるよ…
まず!居宅サービスとは?読んで字の如く?ご自宅で生活できるよ…

【よくある質問】ん!?老人ホームって11種類もあるの!?
老人ホーム11種類を紹介していく! 《公的施設/介護保険施…
老人ホーム11種類を紹介していく! 《公的施設/介護保険施…

【よくある質問】施設の種類多すぎ!そんなあなたへ
介護福祉系の施設・・・いっぱいありすぎてどこが向いてるかわか…
介護福祉系の施設・・・いっぱいありすぎてどこが向いてるかわか…